第356回一木会【2025年7月3日(木)】のご案内
テーマ:「建築物の水害対策について考える」
ゲスト:井上 拓哉(いのうえ たくや)氏 (株式会社現代計画研究所)
主な内容:
昨今、水害が全国的に激甚化・頻発化していると言われています。
建築物の水害対策は、地震、風、火災などに比べ、まだ研究の蓄積が浅い分野ですが、2018年の西日本豪雨をきっかけに、木造戸建て住宅を中心とした調査研究に関わる機会を得ました。
水害被害の状況や、リスクの捉え方、水害対策の方向性などの知見を概括し、自身が設計に携わった庁舎での実装例もご紹介したいと思います。
今年も梅雨に入り、豪雨のシーズンが始まりました。
ご自身の住まいや、今後の建築計画の際の、水害対策の考え方としてご参考になれば幸いです。
プロフィール:
1986年 福岡県生まれ。2012年 早稲田大学大学院建築学専攻(佐藤滋研究室)修了。大学院在学中にフランス・グルノーブル建築大学へ交換留学。2012年株式会社現代計画研究所入社。一級建築士、技術士(建築部門-都市及び地方計画)、NPOコーポラティブハウス全国推進協議会理事。3姉弟の父。建築と都市の設計を通して、まちをより良くすることに貢献したい思いです。
前回は、諏訪恵里子さんが、としまち研事務局に参加するまでに取り組んでいた環境造形作家としての立場での実績や経験を踏まえて、「コンセプトメイキング(考え方)の重要性とその制作手順 〜自身の造形作品を通して~」というテーマでお話をしてくれました。
さて、今回は、井上さんが、建築物の水害対策のお話をしてくれることになりました。この分野でのお話は、一木会の歴史のなかでも初めてとなりますが、災害が多くなってきたこの時代に貴重なお話をしていただけるものと思います。
下記により実施します。オンライン(zoom)でも参加できますので、お申し込みをお願いします。終了後の懇親会も相変わらず楽しく実施しています。ぜひ会場へお出かけください。
記
■ 日 時 2025年7月3日(木)午後6時30分~8時30分
※一木会は、原則として毎月第一木曜開催です。
■ 会 場 東京都千代田区神田東松下町33番地 COMS HOUSE2階会議室
■ 参加方法
1)会場にお越しの方
懇親会にも参加していただけます。
2)インターネットでご参加の方
「zoomミーティング」を使用します。お申込み後にURL等をご案内いたします。
■ 申込み 7月2日(水)までに、としまち研事務局へ
お名前、ご所属、ご希望の参加方法(会場参加またはオンライン)、
ご連絡方法(メールアドレス等)を添えてお申込みください。
■ 参加費 会場参加の方:1,000円(懇親会代含む)
オンライン参加の方:500円
※オンラインでご参加の場合の集金方法は、お申込み受付後にURL等と合わせてご案内いたします。